学生時代に、ピアスを開けてたという方も多いかと思います。
中には、ピアスホールを拡張して大きくなっている方や、複数ピアスをつけている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、就活においてピアスホールをどう対策するべきなのか、ご紹介したいと思います。

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。
ピアスホールがある人は注意が必要

ピアスホールがある場合には、就活では注意が必要です。
やはり就活をする上では身だしなみはかなり大切になりますので、ピアスホールについてもうまく処理をする必要があります。
今回は、ピアスホールを面接でどう処理しておけばいいのか詳しく説明したいと思います。
対面の場合は特に注意!
インターンや面接などで、社会人の方と対面で会う機会がある場合は特に注意が必要です。
最近増えてきているオンラインであれば、カメラや通信の状況にもよりますが耳たぶの細部までくっきり映るということは稀ですので、ピアスホールも気にならないかと思います。
その一方で、対面の場合はピアスホールが目についてしまう可能性があります。
就活において対面で行われる可能性がある、という方は特に注意が必要と言えるでしょう。
これで安心、ピアスホールの対策法

それでは実際に、ピアスホールの対策法についてご紹介していきたいと思います。
今回は、ピアスホールの大きさに分けて、詳しくご紹介していきます。
中には少し時間のかかる対策方法もありますので、ぜひ早めにチェックしておきましょう。
ピアスホールが小さい人
それではまず、ピアスホールが小さい場合の対策方法についてご紹介したいと思います。
ピアスホールが小さい場合は、そこまで神経質になる必要はありません。
基本的にピアスを外してしまえば、対面でも気が付かないためです。
しかしまだピアスホールが安定しないなど、何か事情があってピアスをつけたままにしておきたいという場合は、対策が必要になってきます。
絆創膏を貼る
ピアスを着用したまま面接をしなければいけない場合は、絆創膏を貼るという方法があります。
絆創膏の肌色の部分を貼っておけば、耳と馴染むためピアスに注目がいきにくくなります。
ただし、100%隠せるわけではなく、よく見ると耳たぶに何かついていることがわかってしまうため、ピアスホールを隠す際の手段としては完璧ではありません。
一時的に身の回りのものでとりあえず対応したいという場合は、絆創膏を使うことが一番手軽です。
透明ピアスをつける
ピアスホールが安定していない方や、ピアスを外すとピアスホールが変わってしまう方などは、面接中でもピアスをつけていなければならない可能性があります。
透明ピアスなど、目立たないピアスであればつけたまま就活を行える可能性があります。
やはり普段のシルバーやアクセのピアスですと目立ってしまうので、地味なピアスで代用することがお勧めです。
ピアスホールをそのままにしておきたい、という方は透明ピアスなどがお勧めです。
自然に塞がるのを待つ
もうピアスホールがなくても構わない、という方は自然にピアスホールが塞がるのを待つという方法もあります。
やはりピアスホールが開いたままだと、就活中も気にしなければいけないことが余計に増えてしまいます。
もし、もうピアスホールが埋まっても大丈夫、社会人になってからまた開ければいい、と考える方であれば、自然とピアスホールが埋まるのを待つのも方法です。
期間は約半年間になります。例えば本格的に就活が始まる4年生の春に向け、就活開始の夏ごろからピアスをつけずに放置していれば、自然とピアスホールが塞がります。
ピアスホールが大きい人
それでは次に、ピアスホールが大きい人の対策方法についてご紹介します。
ピアスホールが大きい人は、特に就活では注意が必要です。
やはり目立ってしまう可能性が大いにありますので、しっかりと対策をしておきましょう。
髪の毛で隠す
女性で髪の毛が長い場合は、髪の毛でピアスホールを見えないようにするという方法があります。
やはりそのままピアスホールをむき出しにしていると目立ってしまうので、うまく髪の毛を耳に沿わせて隠してしまいましょう。
注意点としては、業界によっては髪の毛を結ばなければならなず、ピアスホールを隠し切れない可能性があります。
穴を閉じる
ピアスホールを閉じるために、病院にいくというのも方法の一つです。
専門の病院であれば、かなり大きなピアスホールが開いている方や、耳たぶが裂けてしまっている方も自然に治すことができます。
費用は3〜5万円前後、期間は数ヶ月かかります。
ピアスホールが大きい方は、病院で治すことも検討しましょう。
ピアスホール以外で注意したいポイント

それでは次に、ピアスホール以外の身だしなみで注意しておきたいことをご紹介します。
学生の中で悩んでいる方が最も多いのが前髪です。
やはり証明写真を撮る際も、面接を受ける際も、正面から見た時の自分の見え方はかなり重要になります。
前髪に関しては、就活ではどのようなことに気をつければいいのか、しっかりと把握をしておくことが大変重要になります。
こちらの記事で前髪については詳しく説明しておりますので、ぜひ参考にしてください。
<!–td {border: 1px solid #ccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}–>

まとめ

今回は、就職活動の中でもピアスホールがある方について、その対策方法をご紹介させていただきました。
基本的には、ピアスホールがある場合は埋めることや隠すなど、事前に対策しておくことが大切になります。
折角の面接の機会ですから、身だしなみで悪い印象を与えないためにも、ぜひ一度対策してはいかがでしょうか。

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。