面接や面談などで、自分の髪の毛や身だしなみについて気になったことはありませんか?
特に相手から正面で見られる時に、どんな前髪にしたらいいのかは迷いますよね。
今回は、就活における前髪について、特に短い前髪に関して、就活はアリなのかナシなのかについて紹介させていただきます。
面接前に印象や見た目のチェックについて、ご参考にしてみてください。

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。
就活で短い前髪が好印象な2つの理由

結論から申し上げると、就活での短い前髪は好印象を持たれる可能性が大いにあります。
普段の大学生活では、前髪が短いヘアスタイルはそこまで多くありませんが、就職活動ではかなりメジャーで好印象を与えます。
今回は、前髪が短いことにおける面接官の印象のメリットを二つご紹介します。
おでこが見えて面接官に表情が伝わりやすい
おでこが見えて面接官に表情が伝わりやすいというのは、就活で前髪を短くする最大のメリットです。
おでこを出すことで、顔周りがスッキリするという見栄えだけでなく、眉毛や目線などの表情から相手に自分の気持ちを伝えやすくなり、より面接での説得力を増すことができます。
特に面接では、その人がどれくらい熱量を持って話されているかということも、非常に重要な評価要素になっています。
それらを判断するのは、その方の語調であったり、表情などがあります。
しっかりと自分の気持ちを伝えるためにも、表情が伝わりやすい短い前髪は就活においては適していると思います。
明るくフレッシュな印象を与えることができる
明るく新鮮な印象を与えることができることも、就活において前髪を短くすることのメリットの一つです。
就活における身だしなみのポイントは、清潔感を出してできる限りシンプルなシルエットにするということがあります。
新卒就活は、「入社してくれた時にどれくらい能力が開花されるか」というポテンシャル採用を行うことがほとんどです。
つまり、今どんな結果を出したか、ではなく、これからどんな結果を出してくれるのかというポテンシャルの面を非常に大切にされます。
ですので、新卒採用においては、ポテンシャルをアピールできる明るくフレッシュな印象が高評価を引きだすポイントであり、そのため短い前髪は好評であると言えます。
ヘアアレンジで業界に合った雰囲気に!おすすめヘアスタイル3選

それでは次に、短い前髪でおすすめなヘアアレンジをご紹介します。
特に業界や業種なども考慮しながら、その職場にあったヘアスタイルにすることで更にいい印象を与えるのではないかと思います。
かきあげ前髪
前髪をかきあげることは、短い前髪のヘアアレンジとしては非常におすすめとなります。
前髪をかきあげるの一番のメリットとしては、おでこと眉毛がしっかりとみえ、相手に表情が伝わりやすいということがあります。
注意点としては、かきあげを行う際にしっかりとスプレー等で髪の毛を固定してあげるということと、あまり髪の毛を遊ばせすぎないように注意する必要があります。
流し前髪
流し前髪も、就職活動の短い前髪のアレンジとしてはとてもおすすめです。
流し前髪のポイントは、お辞儀など顔が動く時にもしっかりと髪型をキープできるという点です。
また、かきあげ前髪と同じく、しっかりと眉毛が見えることも好印象を与え、大変おすすめです。
流し前髪の場合は、時間と共に流していた前髪が落ちてこないように、ピンなどでしっかりと固定してあげることもポイントとなります。
しかし、ピンの使用は就活において好印象を与えない可能性があります。
こちらの記事で効果的なピンの使用方法について解説していますので、是非参考にしてみてください。
センターパート
センターパートは、特にここ数年でおすすめとなっている就活の前髪ヘアアレンジになります。
センターパートは普段の大学生活で定番の髪型であるというだけでなく、就職活動においてもシンプルなシルエットと、おでこの見える清潔感が短い前髪にはおすすめのヘアアレンジになっています。
特にセンターパートであれば、数十年前にも流行していたこともあり、年上の方でも馴染みがあるということも大きな特徴の一つではないでしょうか。
就活中でも前髪を伸ばしたい人が気をつけたい4つのこと

ここまで、就職活動での短い前髪についてご説明させていただきました。
次は逆に、就職活動中でも前髪を伸ばしたいという人向けに、長い前髪で注意すべき4つのことについてご紹介したいと思います。
長さは眉毛にかからない程度
長い前髪は基本的に就活では避けた方が無難ですので、長さには細心の注意を払う必要があります。
具体的には、眉毛にかからない程度の長さに留めておくことをお勧めします。
髪の毛が長い場合は、うまく流してあげるか、少し膨らみを持たせてあげて、なるべく前髪が見えるようにアレンジすることをお勧めします。
おでこが見えるヘアセット
おでこが見えるヘアセットは、長い前髪で就活をする際におすすめのヘアセットになります。
メンズであればセンターパート、レディースであればかきあげなどと組み合わせてあげることで、長い前髪をしっかりとまとめ、おでこを見せることで好印象を与えることができます。
この時、前髪が長いために途中でセットが崩れてしまったり、髪の毛が目にかからないように、スタイリング剤などで固定させてあげることを心がけましょう。
前髪の毛量が多すぎるのはNG
前髪の量が多すぎるのは就職活動では良くない印象を与えてしまう可能性がありますので、十分注意が必要です。
特に前髪を作る場合、毛量が多いとどうしても清潔感が失われてしまったり、重たい印象を与えてしまいます。
面接前には事前に美容院に行くか、セルフで前髪を調整しておくことをお勧めします。
ピンで留めるなら見えないようにする
短い前髪であっても、女性であればピンなどで髪の毛を固定することもあるでしょう。
この場合、ピンが正面から見たときに見えないように、止める位置には注意しましょう。
例えば耳やサイドなどの少し見えにくい場所に止めることや、外側からは見えない位置に留めることなどで面接でもいい印象を与えることができます。
また、ピンの色も目立たない地味な色にすることをオススメします。
その他の髪型での就活における注意点をこちらの記事でまとめているので、是非参考にしてみてください。
まとめ

今回は、就職活動における前髪の中でも、特に短いセットについて面接官や人事の人に与える印象をご紹介しました。
パッと見た時の印象がいい方は、やはりその人の明るさであったり素直さというのもより引き立ちますので、身だしなみを見直すというのも就職活動においては重要なことであると言えます。

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。