メンズの就活でNGな髪型知ってる?印象なおすすめ髪型も解説!

身だしなみ

就職活動をする際の身だしなみの中でも、特にメンズの髪型は、非常に気になる点かと思います。

特にこれから就職活動をされる人の中には、普段周りにいる友人やバイト先などの感覚と、面接官や社会人の感覚のズレが気になる人も多いのではないでしょうか。

今回は、メンズ就活の中でNGな髪型、つまりあまりよくない印象を与えてしまう髪型をご紹介します。

また最後に、就職活動でNGとされないようなおすすめの髪型についてもご紹介させていただきたいと思います。

未経験OK!IT系の就活始めませんか?

・現役エンジニアから「生の声」を聞きながら学習できる
今の就活と並行しながら「IT系エンジニア」の進路選択を広げられる
・文系の学生でも、未経験から始めることができる
・現役のエンジニアから、フリーランスや副業のリアルな声も聞ける

>>>>>無料でプロに相談してみる<<<<<<<

メンズの就活でNGな4つの髪型

それではまず、メンズ就活でこれはNG!という髪型をご紹介します。

特に最近はオンラインの就活であったり、少しカジュアルな面接などなども徐々に流行ってきてはいますが、基本はこのセオリー通りだと思っていただいて大丈夫です。

明るい髪色

まず、茶髪や金髪など明るい髪型は就活においてはNGとなります。

特に歴史ある会社や、営業などで取引先と多く接点を多く持つ企業などは、明るい髪の毛は一発NGとなる場合もあります。

大学生の中では比較的多い明るい髪ですが、面接ではNGとなりますので注意しましょう。

また就活生の中には、面接の日だけ黒髪スプレーなどで黒くすることで乗り切ろうとする方もいますが、黒髪スプレーは違和感が出てしまうので、バレてしまう可能性もあります。

髪型でNGとならないためにも、就職活動中は黒髪にしておくことをお勧めしています。

眉毛が隠れてしまうほどの長い前髪

長い前髪は、眉毛や目が隠れてしまうため就職活動ではNGとなります。

普段は割と前髪を重ために作ることもあるかと思いますが、基本的に就職活動では眉毛とおでこが見える髪型にするべきであるとされています。

眉毛が隠れている前髪は、面接官の印象を下げてしまいますので注意が必要です。

場合によっては、面接前に前髪をチェックし、長さを整えておくことをお勧めします。

切り揃えられていない襟足

切りそろえてない襟足は、面接官に悪い印象を与えますので就職活動ではNGです。

そもそも襟足が長いという場合は、前から見た時のシルエットが悪くなりますので、しっかりと切って就活に挑みましょう。

それ以外でも、例えば就職活動が始まって忙しいあまり、髪の毛を切る時間が取れずに伸びっぱなしになっているという学生もたまに見受けられます

就職活動中は忙しいですが、しっかりとスケジューリングをしておくことも重要となります。

短すぎる刈り上げ

あまりにも短すぎる刈り上げは、面接官に威圧感を与えてしまったり、遊んでいる、不誠実であるという印象を与えてしまいますので注意が必要です。

特にNGとならないために注意しておきたい点は2つあります。

  • 刈り上げが短すぎないか
  • 刈り上げている部分とそうでない部分の差が大きすぎないか

以上の点は刈り上げをする際には、特にチェックしておくことをお勧めします。

就活で好印象なメンズの髪型3つ

それでは次に、就職活動でNGにならず、むしろいい印象を与える髪型について3つご紹介します。

就職活動をする際は、普段行っている髪型を少し変えて、就活用に調整しておくことで、本番に髪型で困らないかと思います。

表情が伝わりやすいような髪型

表情が伝わりやすいような髪型は、就職活動においては特に好印象を与えます。

先ほどNGな髪型で、眉毛が隠れてしまうものというものはありましたが、やはり表情をしっかり見せることが好印象へつながる大切な要素です。

例えばセンターパートアップバングなどは、おでこと眉毛をしっかりと出してますので表情が伝わりやすいです。

真面目な印象が出せるシンプルな黒髪ヘア

真面目な印象を出すことのできる髪型は、就職活動においては大変メリットになります。

特に重要なことはパッと見た時の印象です。

全体的なシルエットが整っていると、その方の顔や表情に目線が写り、しっかりと相手の目を見ながら面接をすることができます。

逆に奇抜な髪型、長い髪型、遊びの多い髪型などは、目線が各地に散らばってしまいアピールポイントが少なくなってしまいますので、NGとなります。

ワックスで整えられた清潔感ある髪型

ワックスなどでしっかりとセットされた清潔感のある髪型は、就職活動においては特におすすめとなります。

例えば前髪については、ワックスを使って上げることで、眉毛とおでこをしっかりと出してあげることができます。

注意事項としては、ワックスを使いすぎないということがあります。

ワックスを使いすぎてしまうと逆に清潔感が下がってしまいますのでNGとなります。

特に、普段しない髪型を面接本番でやるという場合には、セットに慣れていないためにワックスの量を間違ってしまうことも多いです。

必ず面接前に一度は本番のセットをしておくことをお勧めします。

迷ったらこれ!就活メンズにおすすめヘアスタイル2選

ここまで面接などでNGな髪型と、面接官に好印象を与えるポイントについてご紹介してきました。

最後に、就活のメンズで特にお勧めなヘアスタイルを2つご紹介します。

メンズ就活の定番 ベリーショート

メンズの就活においては、やはり髪の毛の短いベリーショートがおすすめです。

メリットとしては、シルエットがシンプルになるので、清潔感が出しやすいことがあります。

ベリーショートであれば、NGとなる企業はほとんどないかと思います。

またセットも簡単ですので、忙しい朝などにもすぐに準備ができるという実用性の部分でも、かなりおすすめとなります。

おでこを出してフレッシュさをアピール センターパート

おでこを出すことのできるセンターパートは、就職活動でもおすすめであると同時に、トレンド感も押さえていて、就活とプライベート両方で通用する髪型であると言えます。

センターパートで注意することとして、少し長めのスタイルになりますので、髪の毛を伸ばしすぎないようこまめに美容院に行くということがあります。

本番でNG髪型な髪型にならないよう、注意が必要です。

就活に適したセンターパートのセットの方法がこちらの記事に書かれていますので、是非参考にしてみてください。

まとめ

今回は就職活動でNGとなりやすい髪型のポイントについてご紹介しました。

就職活動は、これからの人生のキャリアを決める大切なイベントになりますので、身だしなみでNGとならないよう、細心の注意を払うことが重要です。

タイトルとURLをコピーしました