メンズ就活で新定番の髪型はセンターパート!就活に適した髪型とは?

髪型

センターパートといえば、特に近年メンズの髪型の中で流行りとなっていますが、就職活動におけるその印象はどうなのでしょうか。

今回は、メンズ就活で新定番となりつつあるセンターパートについて、その面接官に与える印象や注意しておくべきことについて説明していきたいと思います。

未経験OK!IT系の就活始めませんか?

・現役エンジニアから「生の声」を聞きながら学習できる
今の就活と並行しながら「IT系エンジニア」の進路選択を広げられる
・文系の学生でも、未経験から始めることができる
・現役のエンジニアから、フリーランスや副業のリアルな声も聞ける

>>>>>無料でプロに相談してみる<<<<<<<

男子の就活でセンターパートをおすすめする3つの理由

結論から申し上げると、メンズの就職活動においてセンターパートはかなりおすすめの髪型になります。

もし現在面接でどんなメンズのヘアスタイルにしようと迷われている方がいたら、センターパートもぜひ検討してみてください。

それでは、センターパートが特にメンズの就活においておすすめな理由を3つご紹介したいと思います。

長めの髪型でも清潔感を出せる

一つ目は、ある程度長めの髪の毛にも対応しているという点があります。

就職活動では、メンズの髪型は短い方がいいというのは一般的な見解だと思います。

センターパートはその中でも、比較的長めの髪型でも清潔感を出しセットすることができ、面接官の印象も悪くないですので、少し長めの髪型にしたい!という方には特におすすめになります。

おでこを出しているため表情が伝わりやすい

センターパートを就職活動の髪型とするメリットとして、おでこを出しているため表情が伝わりやすいということがあります。

例えば同じ長さですと73分けにするという選択肢もありますが、センターパートの方がよりおでこまで見せることができ、就職活動ではいい印象を与えやすいです。

また、髪の毛で顔を隠さず、見える面積を増やすということは、信頼感や責任感をアピールすることもできます。

前髪は、就活の印象を決める上でも大変重要なポイントになります。就活に適した前髪の作り方はこちらで詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてください。

流行を捉えておりフレッシュさが出る

センターパートは就職活動でも定番の髪型になりつつあるという一方で、そもそもメンズのヘアスタイルとしても人気の髪型になります。

その意味では、フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも両方使えるというのは大きなメリットだと思います。

最近の企業では、カジュアル面談という名の下、若手社員と話す機会も多くあると思います。そうした時には、あえて親しみやすい見た目にした方が、印象がよく話しやすいと思います。

面接官に好印象な就活男子の髪型4つ

次に、面接官に好印象なメンズの髪型を4つご紹介したいと思います。

これから就職活動に向けて髪型を検討されている方は、センターパートの中でも以下の4つのポイントを検討してみるとこをお勧めします。

前髪は眉毛にかからないようにする

センターパートであっても、できる限り前髪は眉毛にかからないようにするということがポイントです。

特に前髪を真ん中で分ける場合、時間が経ってくると立ち上がりが弱くなり、前髪が眉毛にかかってしまうこともあると思います。

センターパートをするときはしっかりヘアアイロンやドライヤーなどで髪の毛のクセをしっかりとつけ、キープ力をあげることをお勧めします。

黒髪で真面目な印象に

黒髪は特にセンターパートと相性がいいです。

黒髪にすることで、真面目さや真剣さもアピールすることができます。

髪の毛を染めたいという気持ちはあるかもしれませんが、就職活動中は黒髪でいることをお勧めします。

なお、内定が出た後の交流会や座談会であれば、髪の毛を染めている方もちらほらいます。内定後に好きな髪色にすることもできますので、ひとまず黒髪にしておくことが無難です。

ワックスをつけて清潔感を出す

ワックスなどのスタイリング剤を使うことで清潔感を出すことも、就職活動では重要となりますす。

センターパートでも、ワックスをつけることをお勧めします。特に最近ナチュラル系ですとブローやアイロンだけで終わらせることもあると思いますが、軽くワックスをつけて清潔感を出すことをお勧めします。

また、前髪が落ちてこないためにもスプレーなどキープ力を上げておくとさらに良いかと思います。

切り揃えられた襟足

襟足も正面から見た時の就活生のシルエットを左右する大切なポイントになります。

特に、エントリーシートに出す証明写真などでは襟足の長さは目立ちやすいですので、撮影前にはしっかりとチェックしておくことをお勧めします。

特にセンターパートですと比較的長めのスタイルになりますので、久しく美容院などカットしてない場合は襟足も伸びがちになりますので注意が必要です。

就活で男子がセンターパートにする際の2つの注意点

これまで就職活動におけるメンズヘアセットとして、センターセンターパートはおすすめであると説明してきましたが、場合によっては面接官に良くない印象を与えてしまう場合もあります。

そこで、センターパートをする際に特に注意しておきたい2つのポイントをご紹介します。

セットの時間を確保しておく

センターパートは、ブローやワックスなどが必要になりますのでセットに時間がかかる髪型です。

特に寝起きですぐに面接ある場合、バタバタすることが多いので余裕を持って行動するように注意しましょう。

このように就職活動は、時間と予定の管理が大変重要になります。
そして、ほとんどの学生が忙しい就活の予定をうまくコントロールできていません。

手帳やエクセルで管理することも可能ですが、普段から使うスマートフォンで管理しておくことも大変お勧めです。

Jobhunは、日本唯一の就職活動専用サポートアプリで、スマートフォンひとつで就活に関わる全ての予定を管理することができます。

これから就職活動を本格的に始める方は、ぜひお試しください。

ワックスをつけすぎない

ワックスをつけすぎてベタベタになっていると、逆に悪い印象を与えてしまいますので、注意が必要です。

特に面接前などはバタバタしていて、十分にセットの時間が取れないあまり、いつもよりも多めにワックスをつけてしまったり、十分に伸ばさないままセットしてしまうこともあるかと思います。

特にセンターパートにおいては、あげている前髪の付け根の部分は、ワックスが付着して見えやすい部分になりますので、注意が必要です。

毛束感を出しすぎない

毛束感を出しすぎるセットも、あまりにもカジュアルなイメージを与えてしまいますのでお勧めしません。

センターパートであれば、1つ1つの毛束をあまり細かくせず、髪の毛も動かしすぎないように注意しましょう。

就職活動の髪型はシンプルかつ地味なものというのが基本のセオリーになりますので、センターパートでもその基本は抑えるようにしておきましょう。

まとめ

今回はメンズ就活の髪型の中でも、特にセンターパートについてご紹介させていただきました。

髪型はメンズの第一印象を決める大きな要素になります。

カジュアルすぎず、トレンドも程よく取り入れたセンターパートは就活でもおすすめですので、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました