コロナ禍になり、対面とオンラインの面接が双方あるので面接対策が大変になってきましたね。面接官が最初に見るのは身だしなみです。
特に女性の場合、髪型を少し変えるだけで印象が良くなります。実はボブカットにすることで就活を有利に進めることができるかもしれません。
今回は就活でボブカットがなぜおすすめなのかを紹介します。就活が不安な方、自分を変えたいと思っている方、内定を複数取りたい方は必見です。

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。
就活で好印象な髪型3つ

就活で面接官とのコミュニケーションはうまくいっているけど、なぜか次の面接に進まないっていうことに陥った経験はありませんでしょうか。
その理由は身だしなみが問題なのかもしれません。
今回は就活で好印象な髪型を3つのポイントで紹介していきます。
清潔感のある髪型
ボブカットはもともと切り揃えられた髪という意味になります。
そして、ロングヘアよりもショートヘアの方が清潔感があるように見えます。
ボブカットは前髪やシルエットなど、似合わせる部分がたくさんあるので、誰でも似合うのです。
誰でも似合うからこそ、個性を出すことができ、キラキラした清潔感を漂わせることができる髪型です。
表情が面接官に伝わりやすい髪型
面接官が最初に見るのは、その人の印象、表情、笑顔、声になります。
ロングヘアの場合は、前髪が目にかかってしまうことがあります。
前髪がかかってしまうことで、面接官に自分の表情や言いたいことなどを表現できません。
せっかく面接の内容が良くても身だしなみが悪いせいで台無しになることもあります。
そこで、ボブカットにすることで前髪を気にしなくなるので面接官にいい表情を自然に表現することができます。
お辞儀をしたときに崩れにくい髪型
ボブカットはお辞儀をしたときに髪型が崩れません。
しかし、ロングヘアはお辞儀をしたときに髪型が崩れてしまうおそれがあるので、髪型が崩れたときが大変です。
ショートヘアはお辞儀をしたときに潔い・かっこいいイメージにも見える髪型とも言われています。
そのほかにも就活にオススメの髪型をこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
女性の就活でボブカットをおすすめする3つの理由

ロングヘアよりもショートヘアの方が面接官に好印象なのが理解いただけたかと思います。
そこで、なぜボブカットをおすすめするのか3つの理由を紹介していきます。
真面目で柔らかい印象を与えやすい
ボブカットはロングヘアと比べて真面目な印象を受けます。
その理由はシルエットや毛先のラインがロングヘアよりも際立つからです。
ボブカットにすることで、髪の毛の量が軽くなるので柔らかい印象を面接官に与えることもできます。
爽やかで清潔のある印象
街を歩いているとかっこいい女性を見かけたりしませんか。
かっこいい女性ってショートヘアやボブの髪型が多いイメージだと思います。
ちなみですが、多くの女性議員は国民から親近感を持たれるようショートヘアやボブカットにする人が多いそうです。
なぜなら、国のリーダーとして強さや潔さが求められるからです。
ショートヘアやボブカットはそれらを表現しているのではないでしょうか。
そこで、就活で差をつけるポイントはボブカットの姿になることで、爽やかさや清潔さを面接官にアピールできます。
きっと面接官からの印象が良くなるでしょう。
そして、あなたのお話にしっかり耳を傾けることも間違いないです。
就活におけるショートヘアが与える印象や正しいセットの仕方をこちらの記事で解説していますので是非参考にしてみてください。
セットに時間がかからない
女性は男性に比べて髪型のセットだけでなく、化粧や着替えなどに時間がかかります。
ロングヘアであれば、ボブカットに比べてはるかに時間を費やすことは間違いありません。
実際にセットの時間を短縮できれば、その余った時間で面接対策の時間に充てることだって可能です。
ボブカットの良い点はただ面接官の印象が良いだけではなく、髪型をセットする時間を有効的に短縮することだってできるのです。
就活でボブカットにするときの3つの注意点

ボブカットにしようと思うけど、どんなことに注意したほうがいいの?って気になりますよね。
そこで、ボブカットにするときの注意点を3つ紹介していきます。
明るい髪色にしない
せっかくボブカットにしたにもかかわらず、金髪や明るい茶髪にすると面接官の印象が悪くなってしまう場合もあります。
髪の色はあまり明るくなければOKですので、清潔感がある髪の色に調整してください。
もちろん髪の色はこれじゃないといけないというわけではありませんが、面接官に好印象を持ってもらうために、あえてシンプルな黒髪が良いのかもしれません。
髪は耳にかけておく
髪を耳にかけるだけで見た目の印象も変わります。
サイドの髪を耳かけするだけでだいぶイメージが変わります。
イメージが変われば、周りの就活生との差をつけることもできます。
髪型に少し工夫をすることを意識しましょう。
工夫することで、自分の個性を最大限引き出すこともできるかもしれません。
前髪は流す
前髪が流れているかそうでないかで印象が大きく違います。
実は髪には、短いほうから長いほうに向かって髪の毛が流れる性質があります。
今後、美容院で切りにいこうと思ったときは、美容師さんにどちらの方に髪を流したいのか事前に伝えましょう。
面接形式別でおすすめのボブを紹介

最後に、オンライン面接と対面面接に分けておすすめのボブを紹介していきます。
髪型に少し工夫を加えるだけで、周りの就活生と差をつけることができます。
オンライン面接(Web面接)の場合
オンライン面接の場合は、PCの画面越しからの面接になります。
他の就活生と差をつけるために髪の量が膨らみのある感じのボブカットがおすすめです。
特に後頭部に膨らみが出るような感じの髪型にしてみましょう。
髪にボリュームを持たせることで面接官に好印象を持たせることができます。
オンラインは一見、身だしなみが軽視されがちだと思われますが、面接官は髪型だけでなく、表情や手の動きなどしっかり観察しています。
余談ですが、面接でコミュニケーションを撮るときはオーバーリアクションをしたほうがいいかもしれません。
対面面接以上にオンライン面接はPC画面越しのため、面接官にアピールすることがネックになります。
髪型だけでなく、表情なども注意しましょう。
対面面接の場合
対面面接の場合は、オンラインとは違い、身だしなみが最も重要です。
一番みられるのは髪型でしょう。ボブカットで気を付けるポイントは2つです。
1つ目は、耳のまわりの髪を切り過ぎないことです。耳掛けができる長さに揃えておくことがおすすめです。
2つ目は、えり足の毛を首にかけるようにしてもらうことです。
どちらも重要なポイントになりますので、対面の面接を控えているときは事前に鏡で自分をみて髪型を確認しましょう。
髪型を少し良くすることで、次の面接に進めると思えばできるはずです。
ボブカットにするだけでなく、対面で面接官が好印象を持てるように髪型には気をつけましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。ボブカットがおすすめな髪型の理由を解説してきました。
コロナ禍で今までの就活が通用しなくなってきつつあります。
周りの就活生と差をつけるためには、まずは身だしなみから変えていってみてはいかがでしょうか。
ボブカットにすることで、自分に自信が湧いて、普段以上の実力が発揮できるかもしれません。
就活で周りを人に差をつけたい方は、ぜひ、ボブカットにしてこれからの就活に挑んではどうですか?

地方国立大の文系を卒業して現役の人事として活動しています。元々はキャリアコンサルタントとして学生向けの就活支援を行っており、毎年数百名の就職サポートをさせていただきました。最近は特に、オンライン就活のトレンドやマナーや作法に興味関心があります。